Volumeのバックアップ・リストア

調べてもらったコマンドラインを使ったオンラインバックアップとリストア手順

OpenStackのインスタンスバックアップ&リストア
参考:https://docs.fuga.cloud/how-to-migrate-a-volume-from-one-openstack-provider-to-another external_link

  1. CLI上でOpenstackの認証をしておく。

Volumeのバックアップ手順

  1. インスタンス一覧を確認する。
$ openstack server list
  1. ボリューム一覧を確認する。
     ->どのインスタンスに紐づいているかが確認できる。
$ openstack volume list
  1. 稼働中インスタンスのボリュームからスナップショットを作成する。
     ->インスタンスが停止できない場合を想定しての操作。
$ openstack volume snapshot create --volume <volume_name> --force <snapshot_name>
  1. スナップショット一覧を確認する。
$ openstack volume snapshot list
  1. スナップショットからイメージ作成用のボリュームを作成する。
     ->Snapshot idやSizeは一覧から確認できる。
$ openstack volume create --snapshot <snapshot-name-or-id> --size <size> <new-volume-name>
  1. ボリューム一覧を確認する。
$ openstack volume list
  1. ボリュームからイメージを作成する。
$ openstack image create --volume <volume_name> <your_image_name>
  1. イメージ一覧を確認する。
$ openstack image list
  1. イメージをダウンロードする。
     ->ダウンロード先のマシン容量に注意。
$ openstack image save --file snapshot.raw <your_image_id>

Volumeのリストア手順

  1. イメージをイメージファイルから作成する。
     -> min-diskは、イメージの作成に最低限使用するであろうサイズをGB単位で指定。
      イメージのサイズそのものを指定しておけばよさそう。
$ openstack image create --min-disk <disk_size(GB)> --container-format bare --disk-format raw --file <image_file_name> <image_name>
  1. イメージ一覧を確認する。
$ openstack image list
  1. イメージからボリュームを作成する。
$ openstack volume create --image <image_id> --size <size_in_gb> <name_your_volume>
  1. ボリューム一覧を確認する。
$ openstack volume list
  1. ボリュームからインスタンスを作成する。(わかりにくい場合はGUI上操作でもOK)
$ openstack server create --volume <volume_name> --flavor <flavor_name> <instance_name>